歯科訪問診療

ケアマネージャーや介護スタッフ、医科と連携してご本人、御家族と相談の上で歯科治療を行います。対象地域は当院から半径16km圏内になります。
高齢者にとって、食べることは大きな楽しみです。しかしお口の中が不衛生になり、十分に手入れができないと、その楽しみも失われてしまいます。
「入れ歯が合わない」「最近おじいちゃんのお口の匂いが気になる」「食事をちゃんと食べてくれない」などの心配事がありましたら、お気軽にご相談ください。
「美味しいものをいつまでも食べられる人生を送ってほしい」という想いの下に、日々診療を行っています。
HOME ≫ 歯科訪問診療 ≫
ケアマネージャーや介護スタッフ、医科と連携してご本人、御家族と相談の上で歯科治療を行います。対象地域は当院から半径16km圏内になります。
高齢者にとって、食べることは大きな楽しみです。しかしお口の中が不衛生になり、十分に手入れができないと、その楽しみも失われてしまいます。
「入れ歯が合わない」「最近おじいちゃんのお口の匂いが気になる」「食事をちゃんと食べてくれない」などの心配事がありましたら、お気軽にご相談ください。
現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっておりますが、細菌性肺炎と合併し重症化する事例が報告されています。
つまり口腔ケアは虫歯や歯周病を予防するだけでなく、インフルエンザや誤嚥性肺炎といった全身的な感染症を予防する上でも重要な処置になります。
当院では、歯科医師、歯科衛生士が患者様のお宅、施設に訪問し、下記の目的で専門的口腔ケアを実施しています。
お口のことで気になる事がありましたら、ぜひご相談ください。
金属アレルギーとは、金属に含まれるイオンが溶け出し、長期に渡って体内に蓄積され、これが原因となって全身各所に種々の病態を引き起こすと言われています。
金属の詰め物はお口の中にあるので、細菌が作り出す有機酸や唾液に常に接触しています。その結果、詰め物や被せ物同士の接触や摩擦によって、金属が溶け出してしまいますので、お口の中は金属にとって非常に過酷な環境になっています。
金属アレルギーがひどくなると、口の中だけでなく、身体の他の箇所にアレルギー症状を引き起こすリスクもあるのです。
(掌蹠膿疱症など)
金属アレルギー発症のリスクを下げるには、金属を使用しないメタルフリー治療が適しています。
レジン修復など、保険診療の範囲で行える治療もありますが、材料の耐久性などに難があるため、可能であればセラミックなどの保険適応外の治療をお勧めします。
もし興味がありましたら、お気軽にお声がけください。
子供の頃、歯科医院で治療した際に、怖かったり痛かったりした経験はないでしょうか?
そのためにはコミュニケーションを取り、ゆっくり子供の恐怖心を取り除いてあげることが重要と考えています。
また、乳歯は永久歯と比べ、非常に虫歯になりやすく、進行も早いです。乳歯を早期に失うと、歯の隙間がなくなり、永久歯の歯並びが悪くなるリスクもあります。
早期の虫歯であれば、麻酔が必要ない場合もありますので、放置せず早めに治療することをお勧めします。
「妊娠中にレントゲンを撮影して良いのか?」と聞かれることがあります。
日本で1年間に浴びる自然放射線はおよそ1.4mSvで、歯科で行うデンタルエックス線写真の150枚分に相当します。
また撮影箇所も腹部からは離れていることに加え、防護エプロンを使用し被ばく量を低減させるようにしておりますので、安心して治療をお受けください。